多良木町において高病原性鳥インフルエンザが発生したことに伴い、中小企業者の方々からの相談に対応するため、本会・他商工関係団体に相談窓口が設置されました。
なお、県の融資制度(熊本県中小企業融資制度<金融円滑化特別資金>)の活用ができますので、詳しくは相談窓口にお尋ねください。


■ 相談窓口の概要

1.設置場所
熊本県中小企業団体中央会、熊本県商工会連合会、各商工会、各商工会議所、熊本県信用保証協会

2.設置日
平成26年4月16日(水曜日)

3.対象者
県内の中小企業者

4.相談対応内容
・鳥インフルエンザの経営活動への影響に関する相談
・県融資制度の利用等、金融に関する相談

5.県の融資制度(鳥インフルエンザ関係)の概要

熊本県中小企業融資制度(金融円滑化特別資金)

融資対象者

鳥インフルエンザの発生により、家畜伝染病予防法第32条に基づく家きん及び家きんの卵・排泄物等の移動及び搬出制限区域に指定された区域内に所在する養鶏業者又は食鳥処理業者と取引を行っている者で、移動制限等の告示日以降の1か月の売上高が前年同期の売上高と比較して減少している者

資金使途

運転資金

融資期間

1年以上10年以内(据置1年以内)

融資限度額

5,000万円(1企業)

融資利率

3年以内  固定 年1.80%以内

5年以内  固定 年2.00%以内

7年以内  固定 年2.20%以内

7年超   固定 年2.50%以内

保証料率

(県補助後)

0.45%~1.30%


詳しくは熊本県のサイトをご覧ください。