製品競争力と収益力の維持・向上には、絶えず問題意識を持って現場を俯瞰し、改善への取り組みを地道に積み重ねることが不可欠であり、製造現場の管理者には、改善活動の目的を正しく理解し、実行・定着させる力が求められます。
この研修では、企業の生産活動が生み出す価値や効率性などを高めていくために、生産現場の管理者が幅広い視点で問題を発見し、改善・提案活動につなげていくための知識や手法について、演習を交えて学びます。
◆ ここがポイント!
・製造現場の問題の捉え方が分かります。
・現場改善手法を自社工場に適用する方法が分かります。
・演習を通じて自社工場の改善プランを検討できます。
◆ お勧めします!
・自社工場の生産性向上に取り組む管理者の方
・改善、提案活動の導入を考えている管理者の方
◆ 研修概要
日 程:平成27年6月9日(火)~11日(木) 3日間
受講料:31,000円(税込み、教材費込み)
会 場:中小企業大学校人吉校(熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1)
申込み:下記URLより申込書入手後、FAXまたはオンラインでお申込みできます
◆ 詳細
標記研修会サイト
◆ お問合せ
窓口:中小企業大学校人吉校
住所:〒868-0021 熊本県人吉市鬼木町梢山1769-1
電話:0966-23-6851
FAX:0966-22-1456
URL:http://www.smrj.go.jp/inst/hitoyoshi/